- 鈴木 湧也
なんで毎日歩いているのに痩せないの?
最終更新: 2020年7月11日
こんにちは代表の鈴木です!
昨年10月に当ジムをオープンさせていただき、10ヶ月の月日が流れた今、忙しさを言い訳にやったことのなかったブログをついにはじめました!笑
こちらのブログでは少しマニアックなトレーニングや身体のこと、そしてお客様からトレーニング中にいただいた質問など、代表鈴木の観点からできるだけおもしろおかしく書いていけたらと思っております。
コロナウィルスの影響を受け大変なご時世ではありますが、1人でも多くの方に身体について興味を持っていただくきっかけを作っていけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
初回は筋トレの基本中の基本についてお話ししたいと思います。
これを理解していただくだけもご自分の理想とする身体に近づく手助けになるかと思います。
まず筋トレの本質は『環境適応能力』にあります。
いきなり難しい言葉出てきたから読むのやーめた!って思ったあなた!笑
ちょっと待ってください笑
噛み砕いて考えるととてもシンプルです。
人間の身体は「今の生活」に合った身体になっていくということです。
みなさんの生活の中で日常的に身体に身体を使うのはどんなときですか?
・駅の階段を上がるとき?
・お子さんを抱っこするとき?
それが生活の中で一番負荷のかかるときなら、身体は最低限それをこなせるようになっていくのです。
これは原始時代から受け継がれてきた人間の生きるための本能です。
毎日マンモスを追いかけ回して狩りをいれば、それに必要な筋肉がついたり持久力がついたりするわけですね。
狩りができなかったらご飯が食べれなくて生きていけないですもんね。
この「生きていくための進化」が筋トレの本質です。
つまり日常生活の中に引き締まった身体、マッチョな身体が必要な習慣を組み込むことで身体はそれが「生きてくために必要なこと」と勘違いして進化していくのです。
ここからが最も大事な内容になるのですが
その「進化」というのは「筋肉がつく」「痩せる」という単純なことではありません。
「必要なことができるようになる」ということです。
わかりやすい例えだと、身体を使うようなお仕事をされている方でも、そのお仕事で痩せていか無いこともあります。
そのお仕事ができるようにコツを掴んだり、できるだけ体力を使わないように進化していくのです。
だから痩せるためにはしっかりそれを狙ってトレーニングしないといけないのです。
題名にもある「なんで毎日歩いてるの痩せないの?」の答えは簡単!
すでに毎日歩くのに必要な身体を持っているんです。
今の身体は今の生活に必要な最低限の身体にすでになっているということですね。
もっと痩せるためやマッチョになるためには今の生活以上に負荷のかかるようなことを日常生活に組み込見続けることが大事!
それすなわちトレーニング!
ですがトレーニングも同じことをしているとそれが日常になってしまって進化は止まります。
だから当ジムのパーソナルトレーニングはお客様に合わせて常に新しい種目や新しい負荷をかけ続けていくことを強く意識し、理想の身体に向けて効率の良いトレーニングをする手助けをさせていただいています。
抽象的な話になりましたが、なんとなくご理解いただけましたでしょうか?
ここで、じゃあ具体的に何すれば良いの?とか、食事制限はダメなの?とか疑問が出てきたりすると思うのですがその辺は次回以降にいたしましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
ではっ!
●まとめ
・筋トレの基本は環境適応能力
・日常生活に必要な身体になっていく
・日常生活以上の負荷をかければ身体は変わる
甲斐市・甲府のパーソナルトレーニングジム【ベルノア 】
TEL:080-6790-8284
add:山梨県甲斐市名取35 牛田ビル1F
⬇︎⬇︎無料体験・見学のお問合せはこちら⬇︎⬇︎
https://www.bellnoa.com/contact